
秘密基地「らぼる」の場を創り上げる運営メンバー(レギュラーの外部人材)です!
天満 亜紀
2015年度チームづくり講座運営メンバー。現在、学校包括支援員として都内公立小学校勤務。子どもたちに、気づきや発見を大切に、自分のものにしたり共有したりできるように支援していきたいと考えている。いずれは小学生にも、本講座のような場を創れる人に、その場に価値をもたらせる人になってほしい。
森下 真穂
専修大学文学部人文・ジャーナリズム学科四年。ゼミナールでは、ワークショップ、ファシリテーションを学び、教師を目指しています。人の集まる場が大好き!頭の中であれやこれやとアイデアを考えるのが大好き!たくさんの人とふれあい、みんなが自分を好きになれる、笑顔いっぱいの場づくりを目指します
宇賀神 拓也
専修大学ネットワーク情報学部の2年生で、本サイトの制作者。高校3年生のときの担任である杉山先生からの定期的な無茶ぶりに苦労しながらも、およそ2年間の運営をやりとげた。現在は運営メンバーとしての活動に区切りをつけ、プログラマーとしての活動に力を入れて動いている。
野崎 真奈
専修大学人間科学部社会学科2年のパッツン少女。笑うことが好きで好奇心旺盛。本講座は高校時代に受講。コミュニケーション能力について興味をもち、今年度から運営側へ。一人前のファシリテーターには程遠いですが、一歩でも近づけるよう今日も笑顔で頑張ります!
榊 勇太
専修大学経済学部経済学科2年生のスポーツ大好き面白いこと大好き男子。自身が高校生の頃にもこの講座を受講しており、大学生になった今、高校生のときに感じた魅力を少しでも伝えたいと、運営メンバーに参加。現在は、中学生の頃からの夢であった海外留学に向けて英語の勉強とアルバイトの日々を送っている。
大坪 亮太
専修大学経営学部3年。高校生の頃に本講座を受講し、様々なことを学んだ。高校卒業後は、その経験を生かして多くの人と関わっている。
好きな言葉は努力。何事にも一生懸命取り組む。話す力があまりないが、ただいま努力中。
内田 健太
色々な意味で器用貧乏な専修大学経営学部の3年生。教職課程を履修しているそんなうっちーの心構えは「すべてのことから勉強する」こと。約80名の参加者で行われた気遣い・気配りについてのイベント「おもてなしワークショップ」の主催者である。