らぼる

先生紹介

らぼる

メンバー

らぼる

アーカイブ図書館

20250927 秘密基地「らぼる」File.13

らぼる

2025/10/03

「思い出に残るようならぼるフェスにしたい!」

こんにちは!らぼる運営メンバーのはやとです🙇
夏も終わりだんだんと涼しくなってきましたね💦
先々週に引き続き今回も私が授業を担当させて頂きました❗️

今回はらぼるフェスに向けて第1回目の準備ということで、組織構築をメインに授業を行いました。ワークではメンバー1人1人の考えを共有することにこだわり、文化祭の影響もあってか生徒たちも積極的に参加してくれました🙌

組織構築に大事な価値観/考え方/個性の理解のために計3つワークを行いました。初めに価値観共有として個人のこだわりや、許せないことをペアで聞き合ってチームに共有するワークを行いました。チームで決めた掛け声とハイタッチすることで終了というルールを持たせることで物理的な距離を縮めることにも成功しました✨

次に、生徒には2択で意見が分かれる問題にチャレンジしてもらいました。友達が遅刻している状況でご飯を先に食べるか若しくは待つか。ポスター作成は映え重視か内容重視か。他者のミスをその場で止めるか、後で訂正するか。をお題として挙げました。これらはそれぞれ、チーム内での進行状況の違いにどういった行動を起こすか。らぼるフェスでの案を見栄えで楽しいものにしたいか内容でそうしたいか。チームが間違った方向に進もうとした時にそれを止めれるか。の意味が込められています。

最後の、自身の考え方や思考を風景と天気で現して性格を動物で絵に描いてもらうワークでは、山を描く生徒や、天気雨を描く生徒など30人がほとんど被ることなく自分を表してくれました。らぼるを通じて、生徒個人が自身のことを理解して、発信する「きょうえんしゃ」に近づいている実感をしました。
長い文章となりましたが、次回はかおりさんが準備2日目を担当してくれます。今年から参加の彼女ですが、色々な事を吸収して成長しています。

来週の授業も楽しみにしててくださいね😊

---------------------
【1時間目】
ワーク3種
•ハヤトの部屋
•2択クイズ
•デッサン自分
【2時間目】
•案だしのレクチャー
•案だしの時間
•他の班と意見交換

執筆メンバー

らぼる

関連記事