こんにちは、運営メンバー2年目になります、ゆうすけです!
今年度もどうぞよろしくお願いします🙇♂️
さて、今回のらぼるでは、運営メンバーがペアになり、それぞれが「きょうえんしゃワーク」を作ってきました!
用意された6つのワークのうち、時間の関係で行えたのは5つのみになってしまいましたが、残った1つもいずれどこかで見ることができるでしょう!
まず、1つ目のワークでは、アイスブレイク「猛獣狩りに行って助からなかった!!」を行いました。
猛獣狩りに行こうよ!というゲームをもとに、集まったメンバーで出されたお題について次々に話し合ってもらう、という内容です。
みんなで身体を動かしながら、しっかりと緊張をほぐすことができ、終わった後の空気はこれぞアイスブレイク!といった感じでした!
2つ目のワークでは、傾聴をテーマにした「嘘を見破れ!真実とウソ」を行いました。
グループに別れて、それぞれひとりが嘘を交えながらお題に沿って話し、他のメンバーはどれが嘘かを考える、という内容です。
相手の話をしっかりと聴き、その上で何が嘘か見破らなければならず、それぞれが無意識に"傾聴"することができていました。
このワークのおかげで、続く他のワークへの受講生の取り組み方も変わったのではないでしょうか!
3つ目は、自己開示とリアクションをテーマにした「聞いて!褒めて!深掘って!」を行いました。
このワークでも新たにグループに別れて、お題についてひとりずつ話してもらい、聞いているほかのメンバーはそれに対して指定された方法で必ずリアクションを取る、という内容でした。
ひとつ前のワークで学んだ傾聴を活かしながら、iPadを使った絵文字でのリアクション、身振り手振りでのリアクション、相手の話の深堀りなど、コミュニケーションをする上で大切だけれど無意識に行っているであろうことを一度意識し直すことができ、生活の中でのコミュニケーションを振り返るきっかけになるようなワークになっていました!
4つ目のワークでは、2度目のアイスブレイクとして「キャッチコピー自己紹介」を行いました。
自分の魅力を一言で表し、それを周りの人と見せあいながらお互いに自己紹介をする、という内容でした。
自分の魅力と言われ、最初は受講生たちも悩んでいましたが、「優れていると思っていなくてもいいから、人と違うところ挙げてみて!」というアドバイスをもとに、それぞれがユニークな自己紹介をしていました!
最後のワークは、アサーションをテーマにした「あなたはどの自己表現タイプ?今日から伝え上手になるヒント」を行いました。
用意されたシチュエーションに対して、4つの自己表現タイプがそれぞれどんな行動をするのかを考え、それをグループで発表し、さらには自分はどの自己表現タイプに近いかまで話し合う、という内容でした。
表現の仕方の種類を知ることで、これからのコミュニケーションに活かせると共に、自身の表現タイプも把握し、もっと良い伝え方を考えるきっかけになったのではないでしょうか!
毛色の違うワークがいくつもありましたが、それぞれに意図があり、それを意識的にか無意識的にか受講生たちも感じ取って、多くのことを学んでくれていたと感じています!これからの生活にぜひ、活かしていってほしいですね!☺️
ゴールデンウィーク明けの授業では、そこから数回にわたって学ぶ「自分の芯を持つ」をテーマにした最初の授業が始まります!
どうぞお楽しみに!
—————————
【1時間目】
⚫アイスブレイク「猛獣狩りに行って助からなかった!!」
⚫「嘘を見破れ!真実とウソ」
⚫「聞いて!褒めて!深掘って!」
【2時間目】
⚫アイスブレイク「キャッチコピー自己紹介」
⚫「あなたはどの自己表現タイプ?今日から伝え上手になるヒント」
⚫振り返りシート記入