らぼる

先生紹介

らぼる

メンバー

らぼる

アーカイブ図書館

20240928 秘密基地「らぼる」File.13

らぼる

2024/09/30

「今日は一番スムーズに企画書を進めることができて良かったです!!」

こんにちは!まなです!
最近、朝晩が涼しくなってきて、ようやく秋の気配を感じられるようになりましたね!
高校生の皆さんは文化祭が終わって、次は体育祭…と忙しくも充実した時間を楽しんでいる様子でした。

今回の授業は、先週から始まったらぼる新プロジェクト企画の第2回目ということで、企画書づくりに取り組みました。
改めまして…新プロジェクトの目標は「世の高校生がやったことないであろう新規性のある企画をチームで考えて実現させる」です!

1学期のきょうえんしゃワーク大会での「伝える、届ける側を体験する」経験を活かして、今回のプロジェクトでは「自分たちで生み出した価値の提供を体験する」ことを目的としています。

本日の授業も先週と同様にリーダーを運営メンバーから指定せず、生徒自ら「リーダーのような人」を作り、企画書づくりに取り組みましたそれに加えて、今回の授業では企画書がひと通り書けたら、運営メンバーのすぎさん、のろこさん、のべあきさんに見せて合格を貰うまで考える!というちょっと変わった目標を設定しましたこの目標を設けるメリットとして、

・客観的な意見を取り入れて企画をより良いものにすること。
・自分たちの「やりたい!」を実現させるために他者を納得させること。
が挙げられます。
やりたいことを企画するとき、ただ「○○がやりたい」だけに留まらず、
・何の目的をもってその企画をやるのか
・その企画をするために何が必要か
・その企画をすることによって何が得られるか、何が変わるか

の、この3点を考えなければなりません。これはらぼるの授業だけに限らず、今後大学や社会に出たときにも考えなければいけない瞬間に巡り会うはずです!

各グループが先週立てた企画目標や内容を元に順調に準備に取り掛かる姿が多く見受けられましたしかしその一方で、学校内での実施が難しいプロジェクト内容や目標と企画内容が一致していない、といった理由で運営メンバーからなかなか合格を貰えないグループもありました。合格が貰えない理由は何かな?どうすれば運営メンバーに納得して貰えるかな?と、企画を一生懸命考えて練り直す高校生が多く、企画するときに大切にすべきことを学んで貰えたのではないかと思います。
このように新プロジェクトの企画第2回目が終了しましたが、着々と準備が進んでいるようです!運営メンバーもプロジェクトがどのような濃い時間になるのか、今から楽しみにしています!!
—————————
【1時間目】
●きょうえんしゃワーク
●改めてらぼる新プロジェクト説明
●企画書づくり①(チームの目標決め、企画の素材集め)
【2時間目】
●企画書づくり②(企画の内容・詳細決め)
●授業のまとめ
●振り返り

執筆メンバー

らぼる

関連記事