「しっかり目標を決めて、それに沿った授業ができるようにするためには本当にたくさんの時間が必要だと思った。」 生徒たち自身が場(授業)を創り出す準備時間の3日目。前回までのチーム作業を踏まえて、本番に向けて収束に向かうチームと、逆に一周してしまい、スタートラインに戻ってしまったチームなどなど…各チームが「産みの苦しみ」を味わいながら、ゴールに向けて一直線...
「真剣になればなるほど、協力して出した答えと内容の矛盾の多さに気がついた。」 生徒たち自身が場(授業)を創り出す準備時間の2日目。前回はブレストがメインであったため、比較的どのチームもスムーズに進行していましたが、本日は“カオス”状態になったチームが多くありました。生徒はその時間を「停滞期」と名付け、その時期を乗り越えると「絶頂期」なんて表現していま...
「他のチームが思いつかないことをしようって思ったら、いろいろなアイディが出た!」 本日から、いよいよ2学期のゴールである生徒たちが授業(WS)をつくりだすための最初の準備の日でした。チーム作り講座のメインテーマである「場を創り、場に価値を」これまでは私たち運営メンバーが与えた場で何かしらの価値を見い出していたものを、これkらは生徒自身が自分たちで場を生...