チーム作り講座から秘密基地「らぼる」の場づくりの歴史を刻んだ図書館です。
    
  
2016/11/23
「商品化という概念がなかった…」
 日直アイスブレイクは先週の反省を活かすことができ、目標である10分間の運営を見事達成!!
 今週は昨年の受講生が現在進めている聴き上手になることを目的とした「聴きトランプ」のテストプレイの場となりました。
 生徒の中には「どうやったらあんなワークショップができるのだろう?」「商品開発とかすごい」など去年のメンバーから刺激を受け、今後のやる気に繋がったのではないかと思います。
 以下、本日の流れになります。
 ・2時間目(本日は50分のみ)
 【日直アイスブレイク】
 グループを分け、名言の欠片をパズルのように組み合わせ、各グループで作成しました。ジクソー法をもちいたチームビルディングでとても良い場を運営してくれました。
 【聴きトランプ】
 聴き上手になることを目的とした「聴きトランプ」のテストプレイを行いました。
 トランプには「良い聴き手カード」「悪い聴き手カード」があり、それを「話す人」「聴く人」「観察する人」「カードを引く人」の役割に分かれて、指定されたテーマにそって話し合いながら、良い傾聴、悪い傾聴を体験してもらいます。その後、体験の学びを振り返る流れとなります。
 今回のテストプレイで色々と課題は見つかりましたが、着々と商品化に向けて前進していますので、皆さん期待していてください!
その後、振り返りシートを記入して終了となります。